くまちゃんの
アニメチックランド
●くまちゃんFMにカムバック!!
FM時代にコンビを組んでいたアシスタントのマッキ−とともにFMカオン (84.2メガヘルツ) 毎週月曜の21時〜23時"アニッくま"生放送番組でお送りします♪(再放送は毎週日曜日21時)チューイングして聴いてちょ!詳しくは http://fmkaon.comチェックしてね。
※サイマルラジオでも聴けるよ!
ナビゲーター 熊谷隆子
WMP→
Play
※スマホでPLAYを押して聞けない場合は「PLAYを長押し→開く」をやってみて下さい
mp3→
Play
☆2023/9/10 更新☆
番組へのmailはpost-anm@jam-st.ne.jp
(更新は毎月10日前後を予定)
今回の番組内容
オープニング

徳間書店月刊アニメージュ
 (毎月10日発売)

アニメ

月刊アニメージュ 10月号
 編集部 近藤さんからのメッセージ
 

映画

アリスとテレスのまぼろし工場 9/15公開

ゲーム

東京ゲームショウ  9/21〜24 開催
 9/13 予習スペシャル 19:00〜配信
 TGSバーチャル会場「東京ゲームショウVR 2023」 9/21〜10/1の11日間
 アマチュア部門受賞10作品決定! 9/23ゲームショウで各賞発表
 メインステージスペシャルイベント TGS2023×CR-CUP 開催

・第17回福岡ゲームコンテスト

・レベルファイル情報 マンガ5やゲームショウ出品作品など

 SOWN2023 ファイナリスト8組予想キャンペーン
 事前番組 8/29配信決定!

 U18部門 決勝大会進出6作品が決定!
 
メインビジュアル 4年連続 イラストレーター くっかさん。

・CEDEC+KYUSHU 2023 11/25
 特別招待講演 TRIGGER 大塚雅彦氏 決定

・2023CESAゲーム白書発刊!

・CEDEC AWARDS 2023 8/23〜25
 パシフィコ横浜にて開催
 8/24 授賞式 ライブ配信

イベント ・にじさんじフェス2023 12/23、24
 東京ビッグサイト
エンディング

 

アリスとテレスのまぼろし工場

公開日:9月15日(金)全国公開
※メイン館は「丸の内ピカデリー」です

公式サイト: https://maboroshi.movie/

配給:ワーナー・ブラザース映画 MAPPA

<作品情報>

変化を禁じられた世界で、止められない“恋する衝動”を武器に、未来へともがく者たちの物語


製鉄所の爆発事故により出口を失い、時まで止まってしまった町で暮らす14歳の正宗。いつか元に戻れる ようにと、何も変えてはいけないルールができ、鬱屈とした日々を過ごしていた。ある日、気になる存在の謎めいた同級生・睦実に導かれ、製鉄所の第五高炉へと足を踏み入れる。そこにいたのは、言葉を話せない、野生の狼のような少女・五実ー。

二人の少女とのこの出会いは、世界の均衡が崩れる始まりだった。止められない恋の衝動が行き着く未来とは?

 

キャスト

榎木淳弥 上田麗奈 久野美咲/

八代拓 畠中祐 小林大紀 

齋藤彩夏 河P茉希 藤井ゆきよ 佐藤せつじ/

林遣都 瀬戸康史

 

主題歌

中島みゆき「心音(しんおん)


スタッフ

脚本・監督:岡田麿里 

副監督:平松禎史

キャラクターデザイン:石井百合子 

演出チーフ:城所聖明

美術監督:東地和生 

色彩設計:鷲田知子

3Dディレクター:小川耕平 

撮影監督:淡輪雄介

編集:橋歩 

音楽:横山克

音響監督:明田川仁 

音響制作:dugout

製作プロデューサー:木村誠

アニメーションプロデューサー:野田楓子、橘内諒太

企画・プロデューサー:大塚学

制作:MAPP

コピーライト:(c)新見伏製鐵保存会

 

日本ゲーム大賞2023
10作品が「アマチュア部門」受賞

「大賞」他各賞は9月23日(土)、東京ゲームショウ2023にて発表!

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本春弘)ではこのほど、日本ゲーム大賞2023「アマチュア部門」の最終審査を実施し、対象16作品の中から「アマチュア部門」受賞10作品を選出しました。
日本ゲーム大賞 2023 【アマチュア部門 受賞 10作品】 (作品名50音順)
※プラットフォームは10作品全てパソコン
ゲームタイトル
学校名
制作者・チーム名
ガバリー旅行記 日本工学院専門学校 3CLUB
キリカエリア 日本工学院専門学校 あにまるなんばーず
光郷ノ灯神 HAL大阪 12FPS
ComicaRhythm HAL名古屋 単勝1.9倍
新年3秒前 日本工学院専門学校 we have 遊び心
スクリューダイブ HAL大阪 ぽけっとぱれっと
花連火 HAL名古屋 頓珍漢☆頓珍漢☆公民館
PanicQ HAL大阪 PicaSoft
ハネルバブル 日本工学院専門学校 全自動シャボン玉割り機
レッツパーリィ ECCコンピュータ専門学校 パーリィナイツ

◇応募総数411作品の中から頂点に立つはどの作品か!?
 9月23日(土)、日本ゲーム大賞2023「アマチュア部門」各賞を発表!

「こだわり」をテーマに、今年は、441作品が集まり、97作品が一次審査通過、16作品が二次審査を通過し、この度、「アマチュア部門」を受賞した10作品を選出しました。

選出された10作品のなかから選ばれる、「大賞」「優秀賞」「佳作」(各該当数)の発表は、9月23日(土)に東京ゲームショウ2023内の公式番組「日本ゲーム大賞 アマチュア部門」で発表します。2023年のアマチュアNo.1に輝くのはどの作品か!!各賞発表にどうぞご期待ください。

【日 時】 2023年9月23日(土)
     ※詳細時間は後日お知らせします。
【会 場】 東京ゲームショウ2023 ( https://tgs.cesa.or.jp/ )

日本ゲーム大賞 2023「U18 部門」
決勝大会へ進出する6作品が決定!
決勝大会は9月24日(日)東京ゲームショウ 2023
にてオンライン開催
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本春弘)は、18 歳以下を対象としたゲーム制作コンテスト、日本ゲーム大賞 2023「U18(ゆーじゅうはち)部門」(主催:CESA)の予選大会を6 月 11 日(日)にオンラインで開催し、決勝大会へ進む6作品を決定しました。
2018年よりスタートした日本ゲーム大賞 U18 部門は、次世代を担うゲームクリエイターの発掘を目的とした 18 歳以下を対象としたゲーム制作コンテストです。本年も、全国から多数のエントリーがあり、1 次審査を通過した 12 作品が予選大会に進出。予選大会にて各制作者による作品の特徴や PR ポイントなどのプレゼンテーションが行われ、事前に行われている試遊審査の結果との総合評価により、6作品(コチラ)が決勝大会へと駒を進めました。
日本ゲーム大賞 2023 「U18 部門」 決勝大会進出作品 (作品名50音順)
作品名
チーム名
制作者名
学校名
学年
Creatable
山本 煌 京都産業大学附属高等学校 2年
maglit
山田 枇菜太 世田谷学園高等学校 3年
Music Runner
山川 健助 新潟県立新潟商業高等学校 2年
ライフゲイムワンダラ
藤田 亜門 横浜市立戸塚高等学校 3年
REWIND
中田 悠介 東京都立小松川高等学校 3年
Race Gunner
YYR
藤田 亜門 横浜市立戸塚高等学校 3年
下平 陽士 東京都立狛江高等学校 2年
矢木 彰人 世田谷学園高等学校 1年
決勝大会へ進出するファイナリストは、予選大会での審査員からのアドバイスを参考に作品のブラッシュアップを行い、決勝大会へ臨みます。決勝大会は、「東京ゲームショウ 2023」開催期間中の 9 月 24 日(日)に、オンライン開催する予定です。(詳細は後日発表します)
なお、決勝大会の審査員には、日野 晃博氏(株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO)、石戸 奈々子氏(慶應義塾大学 教授)、三代川 正氏(株式会社 KADOKAWA Game Linkage「ファミ通.com」編集長)の3名が務め、作品の試遊審査と、最終プレゼンテーション審査を行い、受賞作品を決定、発表します。

日本ゲーム大賞 2023「U18 部門」開催概要
イベント名:日本ゲーム大賞 2023「U18 部門」
主 催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
開催主旨: 本賞を通じて、18 歳以下の次世代を担うゲームクリエイターの発掘と育成、そしてゲーム制作の楽しさと将来的なコンピュータエンターテインメント産業への就業意欲を高めることで、今後のコンピュータエンターテインメント産業の更なる振興と発展を目指すことを目的としています。
対 象 者:18 歳以下のゲーム制作に興味のある方。応募は個人または団体(最大 5 名まで)
審査方法:※決勝大会
・決勝大会へ進出するファイナリストは、予選大会での審査員のアドバイスを参考にして作品をブラッシュアップする期間があります。
・ブラッシュアップされた作品は、事前に行われる作品に対する試遊審査と決勝大会でのプレゼンテーション審査における総合評価により各賞を決定、発表いたします。
・審査では以下の点を中心に評価します。
<作品審査>
作品点:ゲーム、娯楽作品、娯楽としての面白さ
独創性:独創性、新規性、目新しさ、驚き
構成力:実装上の様々な工夫や発明の、無理の無い実装
技術点:プログラム、アート、サウンドなど技術的な完成度
※それぞれの項目の採点の比重は異なります。作品点と独創性は特に注目して審査するところとなります。
<プレゼンテーション審査>
構成:ストーリー構成
資料:資料の完成度と工夫
話し方・動作:プレゼンテーションスキル
表 彰:金賞 副賞 20 万円、銀賞 副賞 10 万円、銅賞 副賞 5 万円
コラボレーションプラットフォーム賞
・Nintendo Switch 『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』
・Nintendo Switch 『プチコン4 SmileBASIC』
・ツクールシリーズ
・Roblox(新規追加)
※コラボレーションプラットフォーム賞については、それぞれのブラットフォームで評価の高い作品を受賞作品として選出します。
※各賞は、日本ゲーム大賞 2023「U18 部門」決勝大会にて、発表する予定です。
注意事項:・日本ゲーム大賞 2023「U18 部門」応募作品を、他のコンテストへ応募することは可能です。
ただし、日本ゲーム大賞 2023「アマチュア部門」への応募はできません。応募はいずれかの賞に限ります。
・他のコンテストの応募条件に、コンテスト主催者または、その他第三者に対して著作権の譲渡もしくは使用許諾することが前提である場合は、U18 部門への応募が無効となる場合もありますので、ご注意ください。
お問い合わせ (一般の方からのお問い合わせ先):
日本ゲーム大賞 U18 部門 運営事務局(株式会社フロントエンド 内)
Tel : 03-5298-5765 Fax : 03-5298-5564
E-mail : u18@cesa.or.jp(平日 10:00-17:00)

■TGS2023 ONLINE公式サイト: https://tgs.cesa.or.jp/

 

ANYCOLOR株式会社が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」 が12月23日(土)24日(日)に東京ビッグサイトで開催する「にじさんじフェス2023」の最新情報!

にじさんじフェス2023」は、総勢150名以上のライバーが出演し、ステージプログラムやアトラクション、展示、フードやグッズなど盛りだくさんの内容で開催されます。

9月1日(金)12時に、チケットの先行抽選が開始しました。

 

「にじさんじフェス2023」概要

会期   :2023年12月23日(土)・24日(日) 10:00〜18:00 ※最終入場17:30予定

※前夜祭のみ2023年12月22日(金) OPEN 17:00 / START 18:00

会場   :東京ビッグサイト 東展示棟 (東京都江東区有明3丁目11-1)

アクセス :【りんかい線】国際展示場駅から徒歩7分、【ゆりかもめ】東京ビッグサイト駅から徒歩3分

チケット :9月1日(金)12:00より各種販売開始

主催   :にじさんじフェス2023製作委員会

特設サイト:https://fes.nijisanji.jp/2023/ 

 X    : https://x.com/nijisanji_app

 

前回紹介した情報

 

西日本最大級のマンガ・アニメのイベント
『京都国際マンガ・アニメフェア 2023』

京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会
『京まふ2023』 おこしやす大使に
声優 伊東健人・高橋李依が就任!
京乃つかさ&太秦萌を起用したメインビジュアルを解禁!
“京まふならでは”のリターンが満載、クラウドファンディングに挑戦!

2023年9月16日(土)・17日(日)にみやこめっせ(京都市勧業館)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム等で開催される西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023』のおこしやす大使に、声優の伊東健人さん・高橋李依さんの就任が決定しました。当日のステージイベント登壇などに加え、会期までの間もカフェメニューの考案や、京都市内での地下鉄アナウンスなど、様々な形で『京まふ2023』を盛り上げていただきます!

また、本日京都市の広報キャラクター「京乃つかさ」と京都市交通局 地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」を起用したメインビジュアルを公開するとともに、来週6月20日からは“京まふならでは”の特別なリターンを揃えたクラウドファンディングもスタートします。多くの企画で盛り上がること間違いなしのパワーアップした『京まふ2023』、今後も続々と新情報を解禁しますので続報をご期待ください。

■『京まふ2023』 おこしやす大使に声優 伊東健人・高橋李依の就任が決定!

伊東 健人(いとう けんと)プロフィール
81プロデュース所属。東京都出身。
主な出演作は『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』観音坂独歩役、
『【推しの子】』ゴロー役、『沼にハマってきいてみた』ぬっしー役、
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』青柳冬弥役など。
2022年にソロアーティストとしてもデビューしており、1st EP「華灯」が好評発売中。

【就任コメント】
この度「京まふ」おこしやす大使就任が決定しました?!!実は去年も京まふには参加していました!午前中の出演ステージが終わってそのまま鴨川を歩いて、祇園でスイーツを食べて、電車に乗ってみて、マンガミュージアムに行って、烏丸通りを歩いて、京都タワーに登って・・・フェスへGO・・・!!こんな感じで京都の街を丸一日散策し、地理と歴史を勉強できて、とても有意義な1日だったのを覚えています。今年は大使!と言うことで、1人でも多くの方に楽しんでいただくために頑張ります!!


高橋 李依(たかはし りえ)プロフィール
81プロデュース所属。埼玉県出身。
主な出演作に『【推しの子】』アイ役、『地獄楽』杠役、『この素晴らしい世界に祝福を!』めぐみん役等がある。
A-Sketch/Astro Voiceレーベルにてアーティストとしても活動中。

【就任コメント】
京まふには作品ステージで参加させていただくことが多かったのですが、
今年は初のおこしやす大使!京まふをまるごと、思いっきり満喫したいと思います!
みなさんもぜひ遊びに来てくださいね!

■今年のメインビジュアルは、京乃つかさ&太秦萌の特別描き下ろし!
京都市の広報キャラクター「京乃つかさ」と京都市交通局 地下鉄・市バス応援キャラクターの「太秦萌」を起用した、京まふメインビジュアルを公開しました。イラストは京都芸術デザイン専門学校出身のイラストレーター・ゆうきさん(Twitter:@illust2002、Instagram:@yuki_illust19)が制作。メインビジュアルを使用したオリジナルグッズも販売予定!

■作者コメント
メインビジュアルを担当させていただきましたゆうきです。
このような形で京まふ2023に関わらせていただき大変光栄に思います。
京乃つかささんと太秦萌さんの二人をメインに、京都らしさとポップさが出るように意識して制作をいたしました。
この度は貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。

Illustration by ゆうき
cCITY OF KYOTO 2021
cKYOTO Municipal Transportation Bureau 2013-2023

 

たった一人で制作する劇場用アニメ、新たな衝撃―――
“たった一人で制作する劇場用アニメ”として、世界最高峰アヌシー国際アニメーション映画祭などで話題を集めたアニメーション映画『アラーニェの虫籠』(花澤香菜 C.V.)で知られる、アニメーション作家、坂本サクの最新作『アムリタの饗宴』が2023年5月26日(金)に決定!シネ・リーブル池袋、シネ・リーブル梅田ほかにて全国順次ロードショーいたします。

恐怖と美しさが際立つデザインの
坂本サク監督描き下ろしによる本ポスター解禁です!


『アムリタの饗宴』

■公開日 2023年5月26日

■公開情報 シネ・リーブル池袋/シネ・リーブル梅田 他
全国順次ロードショー

■公式サイト https://www.amrita-movie.com/

この度、注目のシンガー、arumaが、『アムリタの饗宴』(5/26公開)の主題歌とイメージ・ソングに決定!

【aruma profile】

孤独の歌声。
心の叫びや葛藤を歌詞に紡ぐシンガー。
2020年夏より歌ってみたの投稿を開始。
2021年12月にMECREにて吐息P『紅い呪い』の歌唱を担当。こめだわらP提供曲『ローナ』をリリース。
2022年5月13日に自身が作詞を担当した『いらない』をリリース。
同年8月24日に江戸川乱歩賞受賞作「此の世の果ての殺人」原案の書き下ろし曲『終夜(よもすがら)』を発表

『アムリタの饗宴』公開アフレコ 概要

◆劇場:サウンドインスタジオ (K+M スタジオ) ◆日時:10月23日(日) 18:00

◆キャスト:主人公たまひ 内田真礼さん
<主人公たまひ・内田真礼>
主人公・たまひのキャラクター・ボイスは内田真礼が担当。代表作として『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』カタリナ・クラエス役、『金装のヴェルメイユ〜崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む〜』ヴェルメイ役、『うる星やつら』三宅しのぶ役ほか多数出演中。
映画『アムリタの饗宴』 公開アフレコ収録

【オフィシャルレポート】
Q.アフレコの感想について
気持ちが入るとつい声が大きくなってしまいます(笑)。ホラー作品ということで、本編では今回のアフレコよりもさらにすごいシーンがありますし、結構やばい生き物がたくさん出てきます。
その怖さを皆さんに届けるために、今日のアフレコにあわせて、喉の調整をしてきました。「喉が終わってもいい!」という気持ちでやらせていただきました。

Q.ホラー作品について
日常でここまで叫んだり、恐怖を感じることはないので、収録そのものも楽しいです。ホラーの良いところは、普段経験できないことを映像の中で追体験でき、ある種の爽快感を味わえること。私自身、怖いながらも楽しく収録しています。今日も思い切ってやらせていただきました。

Q.主人公・たまひについて
本編では 3 人の女の子が出てきます。たまひはアキとユウの 3 人でいるときはニコニコしていている普通の女子高生です。等身大の女の子なので、共感しやすくみなさんにも届きやすいと思います。
演じ方についてはリアめのお芝居か、アニメーションとして際立たせるかを監督とお話しました。
アニメーションで可愛く描かれた女の子たちが、いい塩梅にリアルな雰囲気で描かれ、音でも映像でも恐怖に歪む顔が見えてくるはずです!

Q.監督が音(声優、音響)以外はほぼ一人で制作するアニメーションについて
スタジオにはほぼ人がいなくて監督一人だけで…(笑)、とてもビックリしました。普段はあまり体験しない形式ですが、収録中は監督の言っていることをよく聞いて、二人三脚で映像を作る楽しさを感じながらやっています。

Q.本作の見どころについて
気持ち悪さは群を抜いています。なんだか分からないけれど、やばいところに来てしまったという感覚です。冒頭ではるひとアキとユウの 3 人が歩いて出てくるところからこの作品の世界観に引き込まれます。冒頭 30 秒に注目です!

【作品情報】
世界が注目!個人制作アニメの概念を変える、衝撃のホラー・エンタテインメント・ムービーが誕生!
『アムリタの饗宴』は、ドラマ「MOZU」のイラスト・アニメーションなどを手掛けたアニメーション作家、坂本サクが監督・アニメーション・原作・脚本・音楽をこなし、一人で制作した長編アニメ映画デビュー作『アラーニェの虫籠』(花澤香菜 C.V.)の前日譚を描く新作アニメーション映画です。新たな主人公、女子高生の「たまひ」が様々な怪異や未知の恐怖に襲われます。前作を見ていても、見ていなくても楽しめる内容で、衝撃的なホラー・エンタテインメント・ムービーとなっています。前作『アラーニェの虫籠』では、その卓越した技術で世界を驚かせた坂本サクが今回も、監督・アニメーション・原作・脚本・音楽を手掛け、再びたった一人でのアニメーション映画制作に挑戦(声優のアフレコと音響効果以外の、作品のすべてを一人で制作しています)。
坂本監督もコメントで「前作を越える表現、新しい挑戦である『アムリタの饗宴』、ぜひご期待ください。」と意欲を見せています。最新技術を取り入れ、斬新な映像表現や描写を盛りだくさんに描き、『アラーニェの虫籠』の衝撃を超える、個人制作アニメーションの概念を変えるクオリティの作品となっています。
■キャスト:
内田真礼 能登麻美子 MoeMi

■スタッフ
監督・アニメーション・原作・脚本・音楽:坂本サク
製作・監修・プロデュース:福谷修
製作・配給・著作:合同会社ゼリコ・フィルム
助成:文化庁文化芸術振興費補助金
提供:WEB 映画マガジン「cowai」(https://cowai.jp/)

同時上映
『アラーニェの虫籠<リファイン版>』

公式サイト https://www.ara-mushi.com/
公式twitter 
https://twitter.com/ara_mushi

60か所以上を修正した<リファイン版>を劇場初上映!
花澤香菜の絶叫に世界のアニメ映画祭も度肝を抜かれた『アラーニェの虫籠』が同時上映!
世界最高峰アヌシー国際アニメーション映画祭ミッドナイトスペシャル部門正式上映
ザグレブ国際アニメーション長編部門グランドコンペティション・ノミネート
ファンタジア国際映画祭・アニメ最高賞・今敏賞ノミネート、ほか、世界中の映画祭で好評を博す。
<解説>
坂本監督の前作『アラーニェの虫籠』は、アニメーション作家、坂本サクが監督・アニメーション制作・原作・脚本・音楽の五役を務め、2018年に劇場公開された。国際アニメ映画祭の世界最高峰、アヌシー国際アニメーション映画祭で正式上映された他、四大アニメ映画祭の一つ、ザグレブ国際アニメーション映画祭では日本映画で唯一、長編映画グランドコンペティションにノミネートされるなど、世界的に評価された。今回の<リファイン版>は、劇場公開版より60カット以上を修正したバージョンで、劇場初上映となる。
最新作『アムリタの饗宴』は「女子高生たまひが巨大集合住宅で怪異に巻き込まれる」という独立した物語ながら、時系列的には前作『アラーニェの虫籠』の前日譚(プロクエル)となり、二本続けて鑑賞すれば、唯一無二の“坂本サク・ワールド”の全貌が楽しめる仕組みとなっている。

【STORY】
気弱な女子大生のりんは、郊外の工場跡地に建つ巨大集合住宅に引っ越してくる。そこは、女子高生の変死体が発見された以外にも、心霊現象の目撃談などが噂されるいわくつきの場所だった。ある夜、りんは救急車で搬送される老婆の腕から大きな虫が飛び出るのを目撃する。虫のことを調べ始めたりんは、民俗学者の時世と出会い、その虫が心霊蟲(しんれいちゅう)という古くから存在した虫で、それを見た者には災いが降りかかるとも言い伝えられていると知る。そんな虫の呪いに怯えながらも怪異の正体へと迫っていくりんだったが...。
CV:花澤香菜
白本彩奈 伊藤陽佑 片山福十郎 バトリ勝悟
福井裕佳梨  土師孝也

監督・アニメーション・原作・脚本・音楽:坂本サク
主題歌:眩暈SIREN「その嘘に近い」(ワルプルギスRECORDS)
企画・製作・監修・プロデュース:福谷修
提供・製作・宣伝・著作:合同会社ゼリコ・フィルム
2018年/日本映画/74分 /5.1ch/DCP/映倫:PG12
バリアフリー日本語音声ガイド、日本語字幕・対応予定(UDCast)

c SakuSakamoto/zelicofilm,LLC 

 

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」
《前編》《後編》

■公開日
2023年初夏

■公開情報
2023年 二部作連続公開!

■公式サイト
■映画公式HP:https://2023.sailormoon-movie.jp/ 

■映画公式Twitter:@sailor_movie

■クレジット
原作・総監修:武内直子
監督:高橋知也 (※タカはハシゴダカ)脚本:筆安一幸  キャラクターデザイン:只野和子 音楽:高梨康治 美術監督:空閑由美子(スタジオじゃっく)

キャスト:三石琴乃、金元寿子、佐藤利奈、小清水亜美、伊藤 静、福圓美里、皆川純子、大原さやか、前田 愛、藤井ゆきよ、野島健児 ほか

アニメーション制作:東映アニメーション/スタジオディーン 配給/東映
劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会   
劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会   
(C)武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会【キービジュアルクレジット】

 

東京ジョイポリス
CAセガジョイポリス株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役:吉本 武)は、宮城県仙台市に展開する屋内型スポーツエンターテインメント施設「JOYPOLIS SPORTS」にて、夏休みに向けたイベント&キャンペーンを実施いたします。

特別企画として、ラジオ体操プログラム、デジタルフィットネスコンテンツを利用した「DIDIM王 決定戦!」をはじめ、学生限定のお得なチケット販売や、昨年好評だった昆虫イベント「カブト・クワガタ ふれあいの森」の開催、弊社が運営する屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」(東京都港区)で開催中のコラボイベント「東京リベンジャーズ in JOYPOLIS 2」との共同で、限定イベントグッズの販売など、盛りだくさんのコンテンツをお届けいたします。完全屋内型で、熱中症の心配もなく快適にお楽しみいただけるJOYPOLIS SPORTS。お友達やご家族3世代で、今年の夏も大いにお楽しみください。

●夏休みはラジオ体操!
JOYPOLIS SPORTSで夏休みのラジオ体操を実施。参加者にはスタンプカードを配布し、参加毎に1日1個スタンプを押します。スタンプを10個集めた方にはプレゼントをご用意!
【実施日】7月20日(木)〜8月24日(木)※8月11日〜16日のお盆期間は実施いたしません。
【実施時間】11:00〜11:15
【実施場所】バスケットコート
【参加費】1回 100円 ★お得な回数券あり 5回券:450円/10回券:800円
※通常チケット、前売りチケット、パスポートで入場された方は参加費不要
※ラジオ体操チケットでは、JOYPOLS SPORTSの施設利用ができません

●夏の学割キャンペーン!

※ハイシーズン料金・平日料金についてはJOYPOLIS SPORTSのホームページのカレンダーでご確認ください。

学生限定のお得なJOYPOLIS SPORTS120分遊び放題の前売りチケットを販売します。
【販売期間】7月15日(土)〜9月18日(月・祝)
【有効期間】7月15日(土)〜9月18日(月・祝)
【購入場所】アソビュー!/JTB電子チケット

●DIDIM王 決定戦!

期間中毎日開催!DIDIMのフィットネスゲームで最高得点を目指そう。7月は「ベートーベン・ウイルス」、8月は「トルコ行進曲」の曲に乗って、みんなでリズム勝負!優勝者にはプレゼントをご用意。さらにはそれぞれの期間で最も成績の良かったプレイヤーを、JOYPOLIS SPORTS公式Twitterで「DIDIM王」として発表します。7月、8月のDIDIM王の栄冠に輝くのは果たして!?
【実施期間】7月:7月22日(土)〜7月30日(日)、8月:8月11日(金・祝)〜8月20日(日)
【実施時間】15:30〜16:00
【参加資格】JOYPOLIS SPORTS入場者全員(推奨6歳以上)
【参加人数】約20名

●#ハッシュタグキャンペーン
【実施期間】7月4日(火)〜8月31日(木)
【内容】Twitter、インスタグラム、TikTokのJOYPOLIS SPORTS公式アカウントをフォローの上で「#ジョイポリススポーツ」のハッシュタグを付けて「ジョイポリススポーツ」か「カブト・クワガタ ふれあいの森 in 仙台 2023 with 甲虫王者ムシキング」を楽しんでいる姿を写真か動画で投稿ください。
「いいね!」が一番多くついた投稿に「いいね!賞」、スタッフが選ぶベストショットに「スタッフ賞」、特別賞として「ポリ賞」をご用意。受賞者にはアマゾンギフト券を贈呈します。

●カブト・クワガタ ふれあいの森 in 仙台 2023 with 甲虫王者ムシキング

【開催期間】2023年7月4日(火)〜2023年8月27日(日)
【営業時間】10:00〜18:00(最終入場17:45)
【入場料金】大人(中学生以上)900円、小人(2歳〜小学生)500円、親子ペア1,300円 ※1歳以下無料
【後援】仙台市/仙台市教育委員会
    名取市/名取市教育委員会/塩竈市教育委員会
    富谷市教育委員会/利府町教育委員会


「甲虫王者ムシキング」とは

2003年にセガが開発し、カードを使用して甲虫同士がバトルするアーケード用ゲーム。カブトムシやクワガタなど、世界中の甲虫がリアルに描かれた「カード」と「じゃんけん」を組み合わせたバトルシステムで、キッズカードゲームのパイオニア的存在に。カードの累計出荷枚数は4億9,800万枚、公式大会開催数は10万回を超えるビッグタイトルへと成長。迫力あるバトルシーンのほか、カードを集める楽しさに当時のキッズたちは大熱狂。その人気はゲームの枠にとどまらず、マンガ化、アニメ化、さらに映画化されるなど一大ブームを巻き起こしました。今年20周年を迎えるに当たり、各地で記念イベントが開催中です。

【内容】
国内外のカブトムシやクワガタとのふれあいコーナー、世界の珍虫生体展示を始め、今回はこれまで展示でしか見ることができなかったヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ等の特別ふれあいコーナーが登場します。今回は、今年20周年を迎えたセガのキッズカードゲーム「甲虫王者ムシキング」とのコラボレーションとなっており、ゲームで使われたカードの拡大展示やグッズ販売を行います。
カブトムシ&クワガタふれあいコーナー
定番のカブトムシやノコギリクワガタはもちろん、外国産「オオヒラタクワガタ」や、「コーカサスオオカブト」、「アトラスオオカブト」などの珍しい昆虫とふれあうことができます。


特別ふれあいコーナー
これまでは展示でしか見ることのできなかった「ヘラクレスオオカブト」、「ギラファノコギリクワガタ」、「ニジイロクワガタ」といった貴重な昆虫とのふれあいを楽しむことができます。(別料金300円) 
※日によって登場する生体が異なります ※通常のふれあいコーナーとは別になります

昆虫展示コーナー

ヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタなど、珍しい生体を展示。ケース越しに、間近で観察できます。
※一部昆虫の展示が無い場合があります

図鑑の閲覧&ぬりえコーナー(無料エリア)
『角川の集める図鑑 GET!昆虫』の閲覧コーナーも設置。図鑑の販売も行います。

昆虫グッズの物販コーナー(無料エリア)
カブトムシ、クワガタなどの昆虫が購入できます。飼育セットや昆虫グッズも販売。生体やグッズが当たる「昆虫くじ(1回700円)」もレッツ・チャレンジ!
※販売状況により、一部昆虫のお取り扱いが無い場合があります

縁日ゲームコーナー(無料エリア) ※別途プレイ料金が必要です

「カブト・クワガタ ふれあいの森 in 仙台2023 with 甲虫王者ムシキング」 特設サイト
https://joypolis-sports.com/event/fureainomori_sendai/index.html

虫撮り

「カブト・クワガタふれあいの森 in 仙台 2023 with 甲虫王者ムシキング」とのコラボ企画。JOYPOLIS SPORTS館内に隠れた3匹の昆虫達を探してスマートフォンで撮影しよう。見事昆虫3匹の写真が撮影できれば、「カブト・クワガタ ふれあいの森 in 仙台 2023 with 甲虫王者ムシキング」の縁日コーナーで使用できるクーポンをプレゼント。
※本イベントの参加はおひとり様1日1回まで
※クーポンはクリアしたお客さま一名様につきお持ちのスマートフォン1台に対して1枚配布となります


■「東京リベンジャーズ in JOYPOLIS 2」イベントオリジナルグッズ販売

東京ジョイポリスで開催のコラボイベント「東京リベンジャーズ in JOYPOLIS 2」と共同で、描きおろしイラストを使用したイベント限定グッズを販売します。3,000円(税込)お買い上げ毎に、グッズ購入特典の「トレーディングコースター」をランダムで1枚プレゼント!
【期間】7月4日(火)〜10月9日(月・祝)
【場所】JOYPOLIS SPORTS内 物販コーナー
https://tokyo-joypolis.com/event/tokyo-revengers2_jp/index.html
<「東京リベンジャーズ」に関わるロゴや画像をご紹介いただく際は、下記の著作権表記をお願いいたします>
東京リベンジャーズ in JOYPOLIS 2:c和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
※上記は東京ジョイポリスのサイトとなります(参考) ※JOYPOLIS SPORTSはグッズ販売のみとなります

●各スポーツイベント&教室
夏休み特典として、全イベント・教室ともにパスポートをお持ちの方は、参加費無料です。

●ダンス教室  <初開催>
【実施日】8月19日(土) 
【実施時間】開始11:00/終了12:00
【参加対象】未就学〜シニア ※保護者(16歳以上)の同伴は任意です
【参加人数】先着10名予定 ※参加人数、イベント内容によって時間が前後する場合があります) 
【参加料金】参加者500円/同伴者200円 ※見学ご希望で同伴される場合は、料金が必要となります

ほか下記レギュラーイベントも随時開催中!詳細はHPをご参照ください。
https://joypolis-sports.com/

●ジョイポリダンジョン
5項目のスポーツミッション(ダンジョン)をこなし、ポイントをゲットしていく体験型スポーツRPG。

●ジョイポリマッチ!!
10代〜20代の学生や社会人向けの、1競技ごとに関わる人が増えていく交流型スポーツイベント。

●スポーツ教室
夏休み期間中は、ドッジボール、かけっこ、アルティメットを予定しています。

●白熱!ジョイポリチャレンジゲーム
スタッフや参加者のみんなで、スポーツを通じた交流を楽しもう!

「東京ジョイポリス」のチケット料金
2023年3月1日(水)から改定

これまで入場料金の維持に努めてまいりましたが、今回の改定は、昨今のエネルギーコストなどの上昇や原材料価格の高騰の影響を受け、慎重に検討し決定いたしました。改定の対象となるのは、「入場券」をはじめとした各種チケット料金と、一部アトラクション料金です。改定の詳細は、次頁をご参照ください。
今後も「東京ジョイポリス」では、お客さまにより魅力的なアトラクションやイベント、質の高いサービスを提供することを通じて、非日常体験をより一層お楽しみいただけるよう努めてまいります。
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
<東京ジョイポリス概要>
●公式サイト:http://tokyo-joypolis.com/
●所 在 地:東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3〜5F
●電話番号:03-5500-1801
●アクセス:新交通ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分 りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩5分
●通常営業時間:10:00〜20:00(最終入場19:15) ※時期によって異なります。
※東京ジョイポリス 公式ホームページにてご確認ください。

[各種パスポート券料金]
券種
区分
2/28(火)まで
3/1(水)から
入場券 入場券 大人(18 歳以上)
800円
1,200円
小中高生
500円
900円
パスポート券 入場券 大人(18 歳以上)
4,500円
5,000円
小中高生
3,500円
4,000円
ナイトパスポート券 入場券 大人(18 歳以上)
3,500円
4,000円
 ※16時〜販売 小中高生
2,500円
3,000円
年間パスポート券 入場券 大人(18 歳以上)
13,000円
18,000円
小中高生
10,000円
14,000円
[アトラクション料金]
アトラクション名
2/28(火)まで
3/1(水)から
ハーフパイプ トーキョー
900円
1,000円
撃音 ライブ コースター
900円
1,000円
タワータグ ヴィーアール イースポーツ
900円
1,000円
トランスフォーマー・ヒューマンアライアンス スペシャル
600円
800円
ストーム ジー
600円
800円
ワイルドウイング
600円
800円
ワイルドジャングル ブラザーズ
600円
800円
ワイルドリバー ザ・トレジャーハント
600円
800円
進撃の巨人 THE ATTRACTION 〜決断〜
600円
800円

 

STUDIO4℃ 新作アニメ制作開始!

この度、映画『鉄コン筋クリート』(06)、映画『海獣の子供』(19)、
TV「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」(22)を
手掛けるSTUDIO4oCは2025年に向けて、
地球温暖化をテーマにした
完全オリジナルアニメーション映画『Future Kid Takara』(仮称)を、
アニメ制作現場でのCO2削減に取り組みながら制作することに挑戦します!

映画『Future Kid Takara』(仮称)
(注)画像は、すべて開発中のものです。

― 2025年に向けて地球を守るラストメッセージ発信 ―


この 映画が公開される2025年は、
人類にとっての「地球を守るラストチャンス」とも言える重要な時期。
地球環境が抱える深刻な問題と、今、脱炭素に向けた行動を起こすことの大切さを、教科書的なアプローチではなく、親しみやすい「アニメーション映画」を通して、世界各国の多くの皆さんへ地球の危機を知っていただき、未来の人々がこの地球に住み続けられるように願い、自分たちにできることの一つとして制作していきます。

映画「Future Kid Takara」(仮)は、
地球温暖化をテーマにした長編オリジナルアニメーション映画。
脱二酸化炭素への啓蒙的な要素を基調に持ちながらも、「壮大な冒険に満ちたエンターテインメント」の物語で、最高峰の長編オリジナルアニメーション映画を目指します!!

アニメーション制作現場での CO2削減に取り組みながら、2025 年公開に向け、地球温暖化をテーマにしたオリジナルアニメーションを制作

【映画『Future Kid Takara』(仮称) 制作の経緯】
私たちのスタジオでは、アニメーションを作っています。
毎日スタジオに通う中、去年も今年も、異常気象だと思う日は増えました。35℃以上の猛暑日が続いて、夏は通勤が大変です。ゲリラ豪雨なんて、昔はありませんでした。日本のあちこちで、豪雨や台風で家が何軒も流される大洪水が毎年のように起きています。
2025 年までに、ある気温上昇のボーダーを超えると、もう戻れないかもしれないという番組を見た記憶があります。永久凍土が融けると、何かこわいことが起こりそうです。けれどもスタジオでは毎日アニメーションを作っています。
私たちは今まで、ほとんど何もしてきませんでした。そうしているうちに、ある日、そのボーダーは超えてしまうでしょう。
だから、私たちは、このアニメーションを作ることを決めました。ボーダーを超えてしまった世界は、アニメーションの中の世界だけにとどめたい。そのために、私たちは CO2を削減しながら、アニメーションを作ることに挑戦します。本映画は、そのボーダーを超えてしまった世界に生きる少年タカラの物語です。


『Future Kid Takara』

ディストピアの未来を舞台にした、アクション満載のファミリー向け映画。現代の少女サラが 2100 年にタイムワープし、主人公のタカラと一緒に地球温暖化の影響で荒廃した世界を生き抜く冒険物語。


監督 佐野雄太 Yuta Sano コメント
この作品は環境問題をテーマにした“SF 冒険ファンタジー”です。
私たちの表現手段であるアニメーションは、その一人一人の心を動かし、世界を変える力があるのではないか?
そんな想いから生まれたのがこの『Future Kid Takara』です。
起こりうる未来をアニメの王道である冒険ファンタジーとして描いたオリジナルストーリー。
それを、STUDIO4℃ならではの独特な世界観で表現し、最高のエンターテインメントとして多くの人に楽しんでもらいたいと思っています。
そして、それを見た人の感動が世界の変化のきっかけになると信じています。
人々の心に響く、日本のアニメーションの力を見てください。
映画『Future Kid Takara』ぜひ、応援よろしくお願いします。

アニメーションディレクター、3D アニメーター、CGI アーティスト。映画『ベルセルク 黄金時代篇』(2012-13)ではメイン CGI アニメーターとして活躍する一方、絵コンテや演出にも貢献した。短編アニメ『Red Ash: Gearworld』(2015)で監督デビューし、アニメの美学と CGI を融合させる才能を発揮、『映画 えんとつ町のプペル』(2020)ではアニメーション監督を務める。最新作は、2022 年にテレビ放送された監督作「ベルセルク黄金時代編 MEMORIAL EDITION」。


企画アドバイザー 堅達京子 Kyoko Gendatsu コメント
今、地球温暖化は大きな分岐点に差し掛かっています。すでに産業革命前から1.1℃上昇し、強大な台風や豪雨、世界的な山火事や干ばつなどの被害が相次ぐ気候危機に直面しています。温暖化の原因である化石燃料などから排出される CO2 を大幅に減らすことができなければ、2100年に地球の気温は 2℃以上上昇し、そのことが引き金となって 4℃以上も気温が上昇してしまう灼熱地球に突入してしまうリスクがあると科学者は警告します。
これを食い止めるには、気温の上昇を人類の防衛ラインともいえる1.5℃に抑えなければなりません。しかしタイムリミットが迫っています。サッカーの試合で言えば、地球を救うゴールを決められないまま、延長戦後半か、アディショナルタイムに入っている・・・私たちは今、そんな大ピンチにいるのです。ゲームオーバーにだけは、絶対にしたくない。私はマスメディアの人間として、一人でも多くの人にこのことを知ってもらい、自分自身の行動を変えてもらいたいと思っています。
大きな期待をしているのが、気候変動をテーマにしたオリジナルアニメ映画『Future Kid Takara』です。アニメには、人を動かす力があると信じています。ぜひ一緒に応援しましょう!

早稲田大学・ソルボンヌ大学留学を経て、1988 年に NHK 入局。報道番組のディレクターを経て、2006 年よりプロデューサー。NHK 環境キャンペーンの責任者を務め、気候変動や脱炭素、SDGs をテーマに数多くのドキュメンタリーを制作。難しい課題をわかりやすく伝え、多くの視聴者の心をつかんでいる。2021 年から、NHK エンタープライズに転籍。
主な制作番組に、NHK スペシャル「激変する世界ビジネス 脱炭素革命の衝撃」、NHK スペシャル「2030 未来への分岐点」、 BS1 スペシャル「気候危機を食い止めたい! 若者たちが挑む COP26」、NHK 民放6局連動環境スペシャル番組「1.5℃の約束 いますぐ動こう、 気温上昇を止めるために」など。
日本環境ジャーナリストの会副会長 環境省中央環境審議会臨時委員 文部科学省環境エネルギー科学技術委員会専門委員 世界経済フォーラムGlobal Future Council on Japan メンバー 東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員

【主な著書】
・『脱プラスチックへの挑戦 持続可能な地球と世界ビジネスの潮流』(山と溪谷社)
・『脱炭素革命への挑戦 世界の潮流と日本の課題』(山と溪谷社)


科学アドバイザー 江守正多 Seita Emori コメント
地球の平均気温が 4℃上昇した状態を、私たちはほとんど想像できていません。カナダや北欧が氷で覆われていた 2 万年前の氷河期ですら、平均気温は今より 6℃しか低くありませんでした。それを考えると、4℃温暖化した地球は今とは相当変わり果てた気候であるはずです。しかもその上に乗っているのが、格差と分断に満ちた脆弱な人間社会だとしたら。それは何世代も先の遠い未来の話ではなく、最近産まれた子供たちが生きている間にやってくるかもしれないことです。そして、私たちは今、そんな未来を避けられるかどうかの瀬戸際に立っています。私たちは普通に生活していると、自分自身がそんな歴史の重大局面に立たされた主人公の一人ひとりであることを、なかなか感じることができません。だから、物語の力が必要です。映画『Future Kid Takara』は、2100 年の未来に思いをはせる想像力と、歴史を選択する時代に生まれ落ちたことの実感を、私たちに与えてくれる、希望の物語になるでしょう。

東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科博士課程終了。博士(学術)。1997年より国立環境研究所に勤務。専門は気候科学で、コンピュータシミュレーションによる地球温暖化の将来予測を研究するほか、一般向けに地球温暖化に関する解説書の執筆や、コメンテーターとしても活躍している。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次および第6次評価報告書主執筆者。
2022年より東京大学未来ビジョン研究センター教授。国立環境研究所上級主席研究員。

【主な著書】
・『地球温暖化はどれくらい「怖い」か??温暖化リスクの全体像を探る』(技術評論社)
・『NHK スペシャル 気候大異変 地球シミュレータの警告』(NHK 出版)
・『異常気象と人類の選択』(角川 SSC 新書)

【スタッフ】 監督:佐野雄太
世界観デザイン・キャラクター原案:木村真二
企画アドバイザー:堅達京子
科学アドバイザー:江守正多
SF 監修:高島雄哉
アニメーションプロデューサー:長谷川舜
アニメーション制作:STUDIO4℃
プロデューサー:田中栄子
企画・製作:Beyond C.
cBeyond C.

 

『僕のヒーローアカデミア』イベント 
「おかえり、デク!雄英スペシャルステージ」
開催概要
日程:2023年8月6日(日)

会場:東京・立川ステージガーデン

出演:山下大輝(緑谷出久役)、岡本信彦(爆豪勝己役)、佐倉綾音(麗日お茶子役)、石川界人(飯田天哉役)、
梶裕貴(轟 焦凍役)、諏訪部順一(相澤消太役)、三宅健太(オールマイト役)
司会:田口尚平

 

『交換ウソ日記』

■公開日
2023年7月7日

■公開情報
全国公開

公式HP:https://movies.shochiku.co.jp/koukan-usonikki/
公式Twitter:@koukan_usonikki 
公式Instagram:@koukan_usonikki 
公式TikTok:@koukan_usonikki

【STORY】

高校二年生の希美は、ある日移動教室の机の中で、「好きだ!」ただひと言、そう書かれた手紙を見つける。

送り主は、学校イチのモテ男子・瀬戸山。イタズラかなと戸惑いつつも、返事を靴箱に入れたところから、ふたりのヒミツの交換日記が始まる。

そんな中、実はその手紙や交換日記が親友宛てのものだったことが判明。勘違いから始まった交換日記だったが、

本当のことが言い出せないまま、ついやり取りを続けてしまう。いつも空気を読みすぎてしまう、

話し下手な希美は、自分とは真逆の思ったことをはっきりと口にする、ド直球な瀬戸山を最初は苦手に思っていたが

、彼を知るうちに惹かれていく。その一方で、打ち明けるきっかけをどんどん失っていき事は思わぬ方向へ… 

ウソから始まった、切ない片想いの行方は―!?

■キャスト
高橋文哉 桜田ひより 茅島みずき 曽田陵介 齊藤なぎさ / 板垣瑞生

監督:竹村謙太郎 脚本:吉川菜美 製作:「交換ウソ日記」製作委員会  配給:松竹 

c 2023「交換ウソ日記」製作委員会

 

お誕生日プレゼントが“子豚”だった少女に巻き起こる騒動を描いた

パペット・アニメーション『愛しのクノール』

7月7日(金)(一部の劇場8日)より

全国公開

公式 HP: knor.info
公式 Twitter:@knor_jp

9歳の誕生日プレゼントに欲しかった仔犬のかわりに、
祖父から子豚のをプレゼントされた主人公の少女バブス。
徐々に子豚のクノールと仲良くなるバブスでしたが、
クノールがソーセージにされてしまうという重大ニュースを知ってしまいます。
バブスは無事にクノールを守れるのか?!
子豚のクノールは育ちざかり、うんちブリブリの愛嬌ある姿も初披露です!
キュートさとうんちがいっぱい?な
<ソーセージ・エンターテイメント>の誕生です!

第 72 回ベルリン国際映画祭ワールドプレミア+第 1 回新潟国際アニメーション映画祭のコンペ部門上映

<オランダ発のキュートでブリブリ!な子豚のパペット・アニメーション>
平素より大変お世話になっております。お誕生日プレゼントが“子豚”だった少女に巻き起こる騒動を描いたパペット・アニメーション『愛しのクノール』が 7 月7日(金)(一部の劇場 8 日)より全国公開いたします。
『愛しのクノール』は 2022 年の第 72 回ベルリン国際映画祭でワールドプレミア、日本では第 1 回新潟国際アニメーション映画祭のコンペ部門に上映されたオランダ発パペット・アニメーションです。監督はイギリス系ロックバンド、ザ・プロディジーの奇怪なミュージック・クリップ“WILD FRONTIER”を手掛けたことでも知られるマッシャ・ハルバースタッドで “出会い”と“家族愛”の大切さを再認識してほしいとインタビューで語っています。少女バブスとクノールが農場で初めて出会うシーンは見せ場の一つとなっており、少女とクノールにいつしか深い絆が生まれるのですが、アブナイおじいちゃんの企みによって、話はとんでもない方向に進んでいきます。

 


日本語吹き替え版キャストには声優初挑戦となるガールズ・バンド SILENT SIREN のメンバー3 名(すぅ、ゆかるん、あいにゃん)が主人公の少女とその母親、肉屋のお客さんを熱演。ちょっと危ないおじいちゃん役に泉谷しげる、気弱な父親にはユージといった個性的なメンバーが名を連ねています。また友人役に新人の知念明希保、その他、杉田智和や森本73子といった実力派声優陣が脇を固めています。


キュートさとうんちがいっぱい?な<ソーセージ・エンターテイメント>

9 歳の誕生日プレゼントに欲しかった仔犬のかわりに、祖父から子豚をプレゼントされた少女バブス。徐々に子豚のクノールと仲良くなるバブスでしたが、クノールがソーセージにされてしまうという重大ニュースを知ってしまいます。バブスは無事にクノールを守れるのか?!子豚のクノールは育ちざかり、<うんちブリブリ>の愛嬌ある映像も初披露です!

あらすじ
まもなく 9 歳になる少女バブスは、誕生日プレゼントに欲しかった仔犬のかわりに、祖父から子豚をプレゼントされます。最初は不満だったバブスですが、子豚にクノールと名付け、一緒に過ごすうちに、クノールはかけがえのない存在になっていきます。しかし、祖父が子豚をプレゼントした理由には、恐ろしい秘密が隠されていたのです。
逃げろ、クノール!!〇X△□にされちゃうぞ!物語はとんでもない方向に進んでいきます...。
 

作品概要
原題:Oink(Knor)
監督:マッシャ・ハルバースタッド プロデユーサー:マルリーン・スロット
<2022/DCP/オランダ映画/オランダ語音声・日本語字幕/日本語吹替/73分>
原作:「Die Wraak Van Knor/クノールの復讐(原題)」トスカ・メンテン著(日本未発売)

<日本語吹替え版>
少女バブス cv.すぅ(SILENT SIREN)
スパウトじいちゃん cv.泉谷しげる
母マルグリート cv.ゆかるん(SILENT SIREN)
肉屋のお客さん cv.あいにゃん(SILENT SIREN)
父ノール cv.ユージ
肉屋スマック cv.杉田智和
クリスおばさん cv.森本 73 子
友人ティーン cv.知念明希保

提供:リスキット/Cell Inc/トムス・エンタテインメント
宣伝協力:スタイルアイコン/NEST/ネイティブキャラバン/プリマステラ
配給:リスキット 配給協力:Cell Inc

c2022 Viking Film,A Private View

 

東京アニメアワードフェスティバル2023
TAAFの「アニメ功労部門」は、
アニメーション産業・文化の発展に大きく寄与した方を顕彰するアワードとなります。
本年も各方面で活躍する7名の顕彰者が決定いたしました!

初期のスタジオジブリを支え、数々の名作を生み出したプロデューサー・原 徹さん、
独自の作風でアニメ・特撮の分野に永年にわたり貢献してきた脚本家・浦沢 義雄さん、
日本のアニメーション創世期に頭角を現し今も現役で活躍を続けるアニメーター・金山 明博さん、
空想世界を絵で具体化するメカニカルデザイナーの第一人者・宮武 一貴さん、
緻密な計算と技術で仕上げていく撮影監督・八巻 磐さん、
アニメーションに豊かな「音」を与え続ける音響効果・倉橋 静男さん、
厳しさの中に柔らかさを感じさせる演技派の声優・清川 元夢さん

7名のレジェンドの受賞が決定いたしました。

TAAF2023のメインビジュアル

 

リンク
イベント 他
ゲーム
グランゼーラ
スクウェア・エニックス
テクモ
capcom
バンダイナムコ
レベル5
コナミ
D3パブリッシャー
X-Box
CESA
 
アーティスト
飯田舞
ラブソルフェージュ
影山ヒロノブ
JAM Project
宮内タカユキ
美郷あき
喜多修平
松本梨香
水木一郎
串田アキラ
遠藤正明
松澤由美
Voix Douce
石田燿子
さかもとえいぞう
米倉千尋
きただにひろし
島涼香
近江知永
野川さくら
アニメタル
サイキックラバー
クリヤ・マコト
SOLID VOX
ランティス
アニメジャパンフェス
バースデーソング
 
声優・俳優・劇団・舞台
劇団すごろく
劇団ムーンライト
劇団ふくわらい
深川とっくり座
劇団軌跡
ザ・スカーフェイス
徳永愛
速水奨
緒方恵美
 
TV, 映画
東映
 
ほか
月刊アニメージュ
アニメイト
キャラホビ
JAM STATION